お知らせ
真剣交際のお申し込みとプロポーズの違い。
結婚相談所での婚活において、出てくる仮交際と真剣交際、プロポーズについて一般の恋愛やアプリならあまり使わない用語です。
(プロポーズを除いて)
簡単に言えば、お見合いでお互いにオッケーとなれば【仮交際】になります。
仮交際中は、知り合い程度なので、複数交際が可能です。
仮交際のお相手の中で、1番自分が結婚したいと思った人に【真剣交際】を申し込みます。
「結婚を前提にお付き合いして下さい。」
真剣交際を申し込み結婚についての具体的なお互いの住む場所、仕事の事、子供の事、家族の事、話しておかないといけない事
よく話し合い、問題が無ければ
【プロポーズ】となります。
「結婚して下さい!」
プロポーズの前にお互いの親にご挨拶をする方針の相談所もあるみたいですが、
弊社では親から精神的にも経済的にも自立した男女が結婚するものと思っているのと、結婚相談所に登録している人は30歳を超えている人が多いので、親の許可を取るような年齢では無いのではという事から余程親御さんが口を出すタイプで無ければプロポーズ後の両親ご挨拶で良いのではと考えています。
3ヶ月で成婚退会を目指す場合ですと、仮交際で2ヶ月経っていたら、真剣交際、プロポーズと2週間違いで行う事もあります。
またお互いに他に交際している人がいなかったり日にちがかかり過ぎていた時に、真剣交際を通さずに、仮交際→プロポーズというパターンも中にはあります。
いずれにしても、結婚相談所を通しているので、真剣交際を申し込むという事を担当仲人に伝えて、お相手の仲人先生からオッケーをもらって申し込む形になります。
プロポーズも同じです。
サプライズはほとんどなく、何日のどこの場所でどんな形でプロポーズなのかは、お互い分かっていますが、それでも緊張して言えなかったなどという事もあります。
弊社では真剣交際に進んでからプロポーズ、成婚退会、入籍率は100%です。
離婚された方も一組もいません。
少人数制だからこその実績です。
真剣交際は、遅くてもお見合いから2ヶ月。
回数にしてデート3回目から8回目までにはお申し込みして下さい。
2ヶ月をこえてお付き合いしているのに、具体的な話が出てなかったり、一緒に出かけるのはいいけど、結婚は考えられないという気持ちになったら潔くお断りを入れましょう。
※相談所によっては、6ヶ月という所もあります。長い方がいいような気もしますが一概にそうともいえません。
半年も1人の人に時間を使って交際終了だった時のダメージは大きいです。
時々断るとお相手が可哀そうと言い出す女性会員さんがいますが、婚活をしているのに、結婚しない相手に使うデート代や時間がもったいないとシビアに思う男性も多いものです。
さぁ真剣交際を目指して内面も外見もピカピカに磨きをかけていきましょう✨
婚活の早道は、【自分とつり合う相手】をいかに早く把握出来るか
結婚相談所での婚活で長引く人、結婚しようと思っていて行動しているのに、いつまでも決まらない人。
理由はいくつもありますが、自分も親も取り立てて非常識だったりしていないのならば
お見合いで申し込む人が自分とは、つり合いがとれていない事になります。
分かりやすいように、数値化すると
婚活者自身がレベル5だとします。
お相手がレベル6以下ならお見合いが成立するとします。
レベル7以上だとお見合いが成立しません。
レベル6ならお見合いからデート1〜2回までで終了します。
レベル5以下だとデート3回を越すことが出来ます。
デート3回越した人がどういう人なのか把握して、そういう相手にお見合いを申し込む。
この切り替えがいつまでも出来ないと
【自分がいいと思う人(本当はレベルが上の人)にはお見合い成立しないで、会いたくもない人(本当はレベルが同じ人)からお見合いの申し込みが来る】
などといつまでも言って婚活が長引く人になります。
例として、
50代の男性が子供が欲しいから、30代前半の女性とお見合いがしたい
男性がレベル5だとすると30代前半女性はレベル8以上。
お見合いが成立するはずもないです。
逆を考えて70代女性からお申し込みが来て自分が受けるかと考えてみれば分かります。
理想の相手と結婚したいとは誰もが思いますが、結婚するとは地に足を付けて一緒に歩んでいける人とするもの。
お見合いのお申し込みが成立したお相手を冷静に分析して、自分のレベル5を自覚する事が大事です。
まずは沢山お見合いを申し込んでデータを取って下さい。
デート3回目までいった人が自分とつり合いが取れている人だと思います。
理想が高いのは、倍率が高いという事。
自分とつり合う人としか結婚は出来ませんので早く自分とつり合いがとれているラインがどこなのかを自覚して婚活をサクサク進めて下さい😊
婚活で距離感をつめる方法
お見合いの時の「はじめまして」の感じから
「結婚して下さい」の段階までが婚活です。
距離感を適度につめていかないと親密にはならないのですが、最初から馴れ馴れしい態度はもちろん嫌がられますし、5回も会っているのにまだ敬語で話していても、距離感が縮まっていないです。
お相手が何を考えているか分かりません。
自分に質問を全然してくれなくて。
会う日にちがすんなり決まりません。
自分に興味が無いみたいです。
そんな事を婚活者から言われる事は多いです。
相手が私のことを好き過ぎて、結婚しないと可哀そう。
LINEのやり取りや電話のやり取りが定期的に続いています。
もう他にお見合い申し込まなくていいです。
こんな事を婚活者から言われる事もあります。
相手が何を考えているか分からないなら聞きましょう。
未来の生活やこれからの2人の事を。
相手が好きになってくれたら自分も好きになるという受け身の人は魅力的に写りません。
距離感を縮める努力がしたいかしたくないか?
したくないなら次のお見合いを申し込みましょう。
自分を好きになる事が出来て初めて
お相手から好きになってもらう事が出来ます。
自分の未来は自分がつかみ取るつもりで婚活をテキパキと進めて下さい😊
結婚相談所の婚活で手を繋ぐタイミング
結婚相談所での婚活の場合、デート3回目まで行かないで交際終了する事が多いです。
アプリ婚活でもデート3回目までいく割合はそんなに多くないかもしれません。
お見合いを申し込む、成立する、お見合いをする、デート1回目、デート2回目。
ここの間をグルグルしているのが婚活のほとんどの人かもしれません。
手を繋ぐタイミングは、だいたいデート3回目か4回目。
回数にこだわる事はありませんが、週一回会うとして、3ヶ月でお見合いから成婚退会とするなら、全部で12回会うとなると
この位のタイミングで手をつなぐような距離感が縮まっていないと、ただ会っていただけとなります。
デート3回目ともなると半日から1日一緒に過ごしているので、帰り際か、デート途中に
「混んでいるので手を繋いでいいですか?」と言って下さい。男女どちらからでもいいですが男性から言ったほうがリードしている感じが出て頼もしく思われるかと。
手を繋いだ時に「気持ち悪い」とか「何か違う」
と思った時には、【生理的に無理】と言うこと。
遺伝子レベルが近くて避けたほうがいいという合図かもしれません。
距離や年収や見た目以上に生理的に無理は優先されるので、ごちゃごちゃ考えすぎるより、この【手をつなぐ】レベルまで1人のお相手と婚活を進めてみてから判断すると良いです。
手をつなぐレベルまでいってなくて、悩んでいても正直相性など分からないです。
婚活で相性を確かめる為につなぐ手なので、ロマンチックではないかもしれませんが、リトマス試験紙の様に、自分の感性に聞いてみるといいです。
そして生理的に無理だとなった時には、どんなに条件がいいお相手だとしても、【御縁がありませんでした】として交際終了しましょう。
婚活は、サクサク割り切って進めることが大切です。
手を繋いだ時に安心感がある人と早く巡り合って下さい😊
3ヶ月婚活でのデートの頻度
お見合いから始まる結婚相談所の婚活期間。
一人のお相手に対してのタイムリミットは3ヶ月です。
お見合いでお会いして成婚退会までの期間なので、とても短い。
相談所や事情によっては半年ということもありますが
決まる人は2ヶ月位で成婚まで行くことも多いので
長くなるということは迷っているということ。
決めてが足りない、または判断力や踏ん切りが足りない。
だいたい男性の方が最後迷います。
さて3ヶ月ということは例えば
5月1日にA子さんとお見合いだったとして8月1日が3ヶ月なので
7月31日までにA子さんと成婚退会するということ。
週に1回だとしたら13回しかない。
その間に真剣交際の申し込みをしたり、プロポーズをしたり、
お互いの親御さんに挨拶するとなると大忙し。
それが2週間に一度しか会えないお相手なら3ヶ月で7回。
それではなかなか難しいです。
仕事の都合で1週間会えなかったとしてそれが2回続いたら、成婚するお相手では無かったと思って切り替えて行きましょう!
2週間に一度会うことが2回続いていたら、距離感も縮まらないし複数交際なら毎週会えている相手の方が有利です。
どうしても会えない時は電話やオンラインでのコミュニケーションを取るようにして、
それも取れないなら、「はい!次!」新たなお見合いをガンガン申し込んでおきましょう!
婚活で年齢は大事です。仕事の調整をうまくつけられるかも出来る男だか見られています。
仕事といっても婚活しているので他の人とのお見合いだったりします。
毎週1回会えているか、出来たら週に2回コミュニケーション取れているお相手を優先にして
婚活をぐんぐん進めて下さい。見た目や年収でお相手選びをしているようではまだまだ!
さっと婚活は卒業して、家族でデート出来るように頑張って下さい!